特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)は、高年齢者(60歳以上)、ひとり親家庭の親、障害者などの就職が困難な方をハローワークや民間の職業紹介事業者などの紹介により採用した場合に支給を申請できます。

★ポイント!

  • 雇用保険の適用事業所であることが前提になります。
  • 最初に求人の手続きが必要になります。

助成金

助成金は、半年ごとに支払われます。

(1)短時間勤務ではない形態で採用する場合

支給額助成対象
期間
支給対象期間
支給額
高年齢者(60歳以上)
ひとり親家庭の親 等
60万円
(50万円)
1年
(1年)
30万円×2期
(25万円×2期)
重度障害者等を除く
身体・知的障害者
120万円
(50万円)
2年
(1年)
30万円×4期
(25万円×2期)
重度障害者等240万円
(100万円)
3年
(1年6か月)
40万円×6期
(33万円×3期※)
※第3期34万円
(  )内は大企業に対する支給額

※ポイント!

短時間勤務とは、1週間の所定労働時間が20時間以上30時間未満の勤務です。

(2)短時間勤務で採用する場合

支給額助成対象
期間
支給対象期間
支給額
高年齢者(60歳以上)
ひとり親家庭の親 等
40万円
(30万円)
1年
(1年)
20万円×2期
(15万円×2期)
重度障害者等を除く
身体・知的障害者
80万円
(30万円)
2年
(1年)
20万円×4期
(15万円×2期)
重度障害者等80万円
(30万円)
3年
(1年6か月)
20万円×4期
(15万円×2期)
(  )内は大企業に対する支給額

★ポイント!

大企業とは、以下の業種ごとの資本金または従業員数のいずれにも該当しない企業です。

業種資本金従業員数
下記以外3億円以下300人以下
卸売業1億円以下100人以下
サービス業5千万以下100人以下
小売業5千万以下50人以下

雇用形態

助成金の対象となる雇用形態は、正規雇用、無期雇用、有期雇用(自動更新※)として採用する場合です。

※ポイント!

  • 対象者が望む限り更新できる契約のみ助成対象となります。(勤務成績等により更新の有無を判断する場合等は対象外です。)

支給申請の手順

  1. ハローワーク等への求人の申込
  2. ハローワーク等からの紹介
  3. 対象者の採用
  4. 助成金の第一期支給申請
  5. 助成金の支給・不支給決定
  6. 助成金の支給

★ポイント!

  • 対象者を採用する際には、ハローワーク、地方運輸局、適正な運用を期することができる特定地方公共団体、所定の要件を満たした職業紹介事業者または無料船員職業紹介事業者の紹介で採用した場合のみ、助成金の対象となります。
  • 支給対象期(6カ月)ごとに、労働局またはハローワークに申請します。
  • 支給申請期間は、各支給対象期の末日の翌日から2カ月以内です。

特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)申請をご支援します